日本において宗教に由来する行事、習慣は生活の中に溶け込んでいますが、宗教の基本知識は必ずしも身についているわけではありません。科学的な思考は現代の生活の基本です。しかし、それだけで人生や世界を説明し尽くすことはできません。研究者であり宗教者でもある講師と、宗教という素材を駆使して、働くこと、生きることの意味を考えましょう。日本人の死生観、宗教観の変遷もまじえ、より豊かに柔軟に生きるため、そして人が信頼しあうために必要な宗教的世界観を解説します。
講師 |
同志社大学神学部教授
小原 克博 (こはら かつひろ) 氏 |
---|---|
日時 | 2019年3月 3日 14:00 ~ 15:30 |
場所 | けいはんなプラザ 3F 大会議室「ナイル」 |
参加費 | 無料 |
定員 | 200 名 |
締切日:平成31年2月21日(木)18時迄
※お電話にてお申込みください。応募多数の場合は「抽選」になります。
当選された方には開催日の1週間前にハガキにてご招待券をお送りします。
〒600-8006
京都市下京区四条通柳馬場西入ル立売中之町99 四条SETビル3F
NHK文化センター京都支社
「オムロンけいはんな文化フォーラム」係 (TEL:075-254-8701)
NHK京都文化センター
NHK文化センター京都支社
TEL:075-254-8701